越後長岡城下年中行事 初午

初午 
稲荷祭
蠟座稲荷・壽永寺稲荷・(中島村)権四郎稲荷。
観光院稲荷・安善寺稲荷・千蔵院稲荷、此外所々是あり。
神體は倉稲魂なり。狐は其社の使なりといふ。
兒童紙小旗に御神號を書して奉納す。
反町本『懐旧歳記』より

私も子供の頃に、五色の紙の旗に、
「正一位稲荷大明神」と墨で書き、学年名前を入れ、
すぐ近くの琴平稲荷神社へ奉納に行った。
参道の両脇の積もった雪のところに、たくさんの旗が
刺し立てられてきれいだった。
絵図でも此の様子が描かれている。


この時に、お赤飯の入ったおひねりをいただいたような気がする。
お稲荷さんののおひねりはうれしく、今でもよく覚えている。
長岡の市街地には天神講の風習がなかったが、
この旗に字を書かされ、奉納することで、
字が上手になるようなことを言われたように思う。
今思えば、これが、天神講のある地域での、「天神さまの前で
習字をすると字が上手になる」という行事と同じ意味なのか?

コメント

人気の投稿