三條新聞に天神菓子の記事
三條新聞に天神菓子が2回も掲載された。
ありがたいことに、寛益寺の団子つくりで知り合った
若い女性より、掲載紙を送っていただき、知ることができた。
カラー写真満載で、とってもうれしい情報提供。
お手紙には、身近な親族からの聞き取りによる民俗行事の情報が
あれこれ書かれていて、多くのことを教えていただいた。
さて、モノクロではあるが、ネット上でその記事のうちのひとつが読める。
こうした地元の情報が、遠いところからでも、興味ある人が
読むことができるサービスは素晴らしい。
「天神さまを主役に鯛や松竹梅」2012.2.16
この記事の天神さまは、「いとかし*天神講のお菓子」にてカラーでご覧いただける。
2月23日にも、燕市での「越後つばめの天神講菓子展」の記事が
5点ものカラー写真とともに、紹介されている。
この日の記事は、残念ながらサイトへの掲載はない。
三条市内では、天神菓子は盛んにつくられているが、
三条のお菓子屋さんでは、「天神さまに供えるの菓子なのだから、
天神さまはないよ」とのこと。主に、鯛と松竹梅、鶴亀、果物や野菜などを
象った粉菓子、生菓子がつくられている。
それゆえ、お菓子でできた天神さまを珍しく感じる三条市民も多いのかも。
さらに、2月25日の記事では、幼稚園での天神講の様子がわかる。
雛段も見え、この時期は、一般的には雛祭りの時期だ。
新潟県内の天神さまをお祀りしてきた地域では、市史などを見ても、
1週間後の3月3日に、特別な行事をしていなかったりする。
県外では、山陰や静岡県など、雛祭りに天神を飾る地域が結構ある。
米子では、天神さまに菱餅を供えていたり、
会津では、雛段のすべての段に天神さまを飾る風習があるという。
「雛祭り」は、教科書や童謡などで定型を刷り込まれてきた。
最近では、スーパーのスピーカーから「雛祭りとは」という売り文句を
絶えまなく連呼され、啓蒙される続けると、地域に残っていた習俗が
とるに足らないもの、間違ったものと感じられてしまう。
時代の流れとは言え、全国展開する商品や食品にとってかわられ、
行事がつくり変えられていく。
均一化はすでに、そうと気がつかないほどに、浸透してしまっている。
今一度、自分たちの祖父母の子供の頃の話を聞いているのも
気づきになるかもしれない。上記の若い女性は、そのようにして、
私に貴重な情報をもたらしてくださった。
ありがたいことに、寛益寺の団子つくりで知り合った
若い女性より、掲載紙を送っていただき、知ることができた。
カラー写真満載で、とってもうれしい情報提供。
お手紙には、身近な親族からの聞き取りによる民俗行事の情報が
あれこれ書かれていて、多くのことを教えていただいた。
さて、モノクロではあるが、ネット上でその記事のうちのひとつが読める。
こうした地元の情報が、遠いところからでも、興味ある人が
読むことができるサービスは素晴らしい。
「天神さまを主役に鯛や松竹梅」2012.2.16
この記事の天神さまは、「いとかし*天神講のお菓子」にてカラーでご覧いただける。
2月23日にも、燕市での「越後つばめの天神講菓子展」の記事が
5点ものカラー写真とともに、紹介されている。
この日の記事は、残念ながらサイトへの掲載はない。
三条市内では、天神菓子は盛んにつくられているが、
三条のお菓子屋さんでは、「天神さまに供えるの菓子なのだから、
天神さまはないよ」とのこと。主に、鯛と松竹梅、鶴亀、果物や野菜などを
象った粉菓子、生菓子がつくられている。
それゆえ、お菓子でできた天神さまを珍しく感じる三条市民も多いのかも。
さらに、2月25日の記事では、幼稚園での天神講の様子がわかる。
雛段も見え、この時期は、一般的には雛祭りの時期だ。
新潟県内の天神さまをお祀りしてきた地域では、市史などを見ても、
1週間後の3月3日に、特別な行事をしていなかったりする。
県外では、山陰や静岡県など、雛祭りに天神を飾る地域が結構ある。
米子では、天神さまに菱餅を供えていたり、
会津では、雛段のすべての段に天神さまを飾る風習があるという。
「雛祭り」は、教科書や童謡などで定型を刷り込まれてきた。
最近では、スーパーのスピーカーから「雛祭りとは」という売り文句を
絶えまなく連呼され、啓蒙される続けると、地域に残っていた習俗が
とるに足らないもの、間違ったものと感じられてしまう。
時代の流れとは言え、全国展開する商品や食品にとってかわられ、
行事がつくり変えられていく。
均一化はすでに、そうと気がつかないほどに、浸透してしまっている。
今一度、自分たちの祖父母の子供の頃の話を聞いているのも
気づきになるかもしれない。上記の若い女性は、そのようにして、
私に貴重な情報をもたらしてくださった。
コメント
コメントを投稿